お菓子作りの基礎の基礎・お知らせ

薄力粉と強力粉って何が違うの?

お菓子やケーキ作りが大好きなのに、趣味の域から抜け出れない↷↷

どうせ作るなら本気で喜ばれたい!プレゼントした時の(お出しした時の)喜ぶ顔が見たい!

「ケーキ作りを教える」とか「お菓子の販売」という生き方をしてみたい!

自分に出来ることを見つけて自信を持ちたい!

そんなあなたを徹底サポートするのが私の使命と思っています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

こんにちは。

地元静岡市で20年、手作りお菓子とケーキのお教室Petit pas主宰・おうちパティシエ協会の山本夕起子です(^^)

 

薄力粉と強力粉って何が違うの?

 

お菓子作りには絶対!って言っていいほど殆どのお菓子やケーキには小麦粉を使用しますよね~

この小麦粉には、大きく分けて薄力粉と強力粉がありますが、意外と知られていない違いについて書いてみようと思います。

薄力粉と強力粉の違いとしてよく知られているのはグルテンの含有量の違いですね(o^―^o)

グルテンが少ないものが薄力粉で多いものが強力粉。こんな風に認識されている方が多いと思います。

では、グルテンって何かといいますと、

小麦等に含まれる蛋白質の一種なんです。小麦の場合、水分を加えて練ることによりグルテニンとグリアジンという2種の蛋白質が絡み合って出来ます。

このグルテンの含有量によって弾力、粘り気、等食感が違ってきます。

グルテンの含有量が多い強力粉は粘り気が強く弾力があり、もっちりとした食感や歯ごたえのあるパンやピザに向いています。

また、歯切れのよいパイやクッキー等のお菓子やケーキに使用することもあります。

そして、グルテンの含有量の少ない薄力粉はふわふわやさっくりした食感のお菓子やケーキに向いています。

薄力粉と強力粉の違いは上記述べたように主にグルテンの含有量ですが、

小麦粉の中には、蛋白質の他に灰分(ミネラル)も含まれていて、同じ薄力粉でも種類によって蛋白質や灰分の含有量が違ってきます。

そのため、同じ薄力粉でも種類によって出来上がりの触感や味に違いがあるんです。

おうちパティシエ協会の受講生さんから時折「どの銘柄がおススメですか?」と聞かれますが、

家庭で何種類もの小麦粉を保管したり、消費するのも大変だと思うので、

まずはオールマイティに使えるバイオレットで色々作ってみてはいかがでしょうか(^^)

クッキーを主に作る方はドルチェもおススメです♪

 

🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷

ケーキ作りの基礎の基礎を学ぶと
失敗は確実に少なくなります。
失敗が減ると
ケーキ作りはもっと楽しくなりますよね😍

ケーキ作りの基礎の基礎は
公式LINEでも不定期配信中〜
まずはお友達登録お願いします♡
   ↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40usy4147x

レッスンお申込みはLINEで直接→https://line.me/R/ti/p/%40usy4147x

関連記事一覧

PAGE TOP