利用規約

おうちパティシエ協会 ご利用規約

 

この受講規約(以下「本受講規約」といいます。)には、おうちパティシエ協会(以下「当協会」といいます。)が「おうちパティシエ認定講座」「幸せタルト認定講座」「しあわせおやつ認定講座」「Instagram集客導線講座」の4講座を開催する教育コース(以下「本講座」といいます。)に関するサービス(以下「本サービス」といいます。)を提供するにあたっての受講希望者と当協会との間の契約条件が規定されています。受講希望者は本受講規約の内容をご理解いただき、すべての条件に同意の上、お申し込みをお願いいたします。

 

第1条(規約の適用)

本講座を受講されるためには、当協会利用規約に基づく会員として登録を行っていただきます。

本講座の申し込みを行った会員(以下「受講希望者」といい、このうち当協会が受講の承諾を行った会員を「受講者」といいます。)は、本受講規約の内容を承諾したものとみなされます。

 

本受講規約に定めのない事項については、当協会 利用規約が適用されます。

当協会 利用規約の内容と本受講規約の内容との間に「くい違い」が生じたときは、本受講規約の規定が 当協会 利用規約に優先して適用されます。

 

本受講規約において使用される用語の定義は、本受講規約において別途定めがある場合及び文脈上別の意味を有することが明らかな場合を除き、当協会利用規約において定義された意味を有します。

 

第2条(本受講規約の変更)

当協会は、受講希望者又は受講者の了承を得ることなく、本受講規約を変更することができるものとします。

本受講規約を変更する場合、当協会は、事前に変更の内容を本講座のWEB サイト(以下「本講座サイト」といいます。)上に表示する方法により、変更の内容を告知します。

 

第3条(本サービス)

本サービスの詳細は、本講座サイトに定めます。

受講者は、次の受講方法により、本サービスの提供を受けることができます。

 

(1) 「おうちパティシエ認定講座」「幸せタルト認定講座」「しあわせおやつ認定講座」「Instagram集客導線講座」

対面・オンラインで本講座を受講できる方法です。本講座の受講のために必要となるテキスト、道具、材料等(以下「本講座用教材等」といいます。)を揃えていただいた上で、受講登録した講座の講座コンテンツの閲覧及び課題の提出を行っていただき、卒業テストに合格した場合には、当協会所定の手続きを行っていただくことにより「おうちパティシエ認定講座」「幸せタルト認定講座」「しあわせおやつ認定講座」「Instagram集客導線講座」の資格を取得することができます。

 

 

第4条(本講座の申し込み)

受講希望者は、本講座サイトに掲載する手続きに従って、受講の申し込みを行い、氏名・住所・電話番号・メールアドレスその他当協会 が別途定める事項について、正確かつ最新の情報を提供するものとします。

 

第5条(申し込みの承諾)

当協会は、受講申し込みを承諾する場合、受講希望者に対し、本講座の受講を承諾する旨を電子メール、その他当協会が適切と判断する方法にて通知するものとします。

当協会と受講希望者間の本サービスの提供に係る契約は、受講料金全額の入金確認をもって成立し、受講希望者は本受講規約の定めに従い受講者たる資格を取得するものとします。

 

第6条(受講料金)

受講希望者は、当協会指定の支払い方法(振込・クレジットカード)により、所定の受講料及び登録料を支払うものとします。

受講希望者が、受講料又は登録料の支払いを遅延又は怠った場合、当該受講希望者は本サービスへの申し込みをキャンセルしたものとみなします。

 

第7条(講義内容に関する権利及び禁止事項)

本講座に含まれる一切のノウハウ、アイディア、手法その他の情報及び本講座において提供される教材、書籍、映像その他の著作物(以下併せて「本知的財産」といいます。)に関する権利は全て当協会又は原権利者に帰属します。

 

受講者は、本知的財産を自己の学習の目的にのみ使用するものとし、いかなる方法においても、受講者個人の私的使用の範囲を超えて使用し、又は第三者に対して、貸与、頒布、譲渡、修正、翻訳、使用許諾等を行ってはならないものとします。

受講者は、当協会所定の資格認定に合格しない限り、「おうちパティシエ認定講座」「幸せタルト認定講座」「しあわせおやつ認定講座」の認定資格の名称を使用することができません。(以下当該資格認定に合格した受講者を「資格保持者」といいます。)

 

資格保持者が取得した認定資格を維持するためには、当協会が別途定める「おうちパティシエ協会公式ルール」に関する規定(以下「公式ルール等」といいます。)を遵守していただく必要があります。

当協会は、資格保持者が本受講規約及び公式ルール等に違反した場合、その認定資格を取り消すことができるものとします。

 

第8条(受講権利の譲渡禁止)

受講者は、本講座を受講する権利の譲渡、貸与、担保提供その他の処分を行ってはならず、また、第三者に代理受講を許諾してはなら ないものとします。

 

第9条(取り消し)

お申し込み内容と異なる場合の受講申し込みの取消しは、受講の申し込みから8日以内に連絡するものとします。

当協会の責めに期すべき事由により本サービスの提供が不可能になった場合を除き(以下「当協会に責がある場合を除き」といいます。)前項の期間経過後は、当協会が特に認める場合を除き、受講申し込みの取消しはできません。

受講申し込みの取消しに伴うご返金の際の手数料につきましては、当協会に責がある場合を除き、受講者の負担とします。

 

第10条(免責事項)

受講者が、本講座に起因又は関連して、当協会に対して損害を与えた場合、受講者は一切の損害を賠償するものとします。

 

当協会に責がある場合を除き、本講座の遅滞、変更、中断、中止、その他本講座に関連して受講者が被った損害、損失、費用負担及び第三者との間で生じたいかなるトラブルについて、当協会は一切責任を負わないものとします。

 

当協会が受講者に対し損害賠償義務を負う場合においても、当協会の賠償額は、当協会に故意又は重過失がある場合を除き、当協会が受講者から支払いを受けた受講料の総額を上限とするものとします。

 

 

付則 本受講規約は 2021年1月1日より実施するものとします。

 

 


「おうちパティシエ協会公式ルール」

 

おうちパティシエ協会の各種講座をご卒業おめでとうございます。

今後もおうちパティシエ協会での基本をもとにブラッシュアップを重ねてください。

そして更に良い関係性を保てるように、卒業生の皆様にお願いしていることが「2点」ございます。

 

  1. SNS等の配信には、おうちパティシエ協会のハッシュタグを入れる。
  2. 卒業生様のwebサイトやブログに当協会の公式HPのURLを記載する。

 

また、各種講座の特典として当協会公式HPへ「お教室やWebサイトへのリンク」を掲載いたします。

(掲載基準:1年以上、おうちパティシエ協会の単発レッスンに参加してない卒業生(会員)様のお教室紹介のリンクは、当協会HPから削除。)

 

ご理解の程よろしくお願いいたします。

PAGE TOP